弁理士団体 無名会
- since 1922 -
研修及びイベントの案内・報告
無名会で行われる研修及びイベントの案内と報告です。
※対象者は原則会員(一部は弁理士登録者・弁理士試験合格者含む)となります。
企画委員長 羽鳥 慎也
令和4年11月22日に令和4年度 無名会 弁理士試験合格者祝賀会を開催しますので、ご案内申し上げます。
詳細は、上記タイトルをクリックしてください。
研修委員長 濱田 修
令和4年8月8日(月)に2022年第2回研修として、『駐在経験者が語る、インド知的財産権の実務』をテーマとする継続研修を開催しますので、ご案内申し上げます。
詳細は、上記タイトルをクリックしてください。
研修委員 本間 博行
令和4年1月18日(火)に、第1回研修『「端面加工装置」事件の事例を通して弁理士実務を考える』を開催致しました。
詳細は、上記タイトルをクリックしてください。
研修委員長 武居 芳樹
令和4年度第1回無名会研修『「端面加工装置」事件の事例を通して弁理士実務を考える』を、1月18日(火)にZOOMを用いたオンラインで開催致します。
詳細は、上記タイトルをクリックしてください。
※ 本研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定は受けておりません。
研修委員長 武居 芳樹
令和3年度第1回無名会「弁理士のための特許調査のセオリー」を、6月25日(金)にZOOMを用いたオンラインで開催しました。
詳細は、上記タイトルをクリックしてください。
研修委員長 武居 芳樹
令和3年度第1回無名会「弁理士のための特許調査のセオリー」を、6月25日(金)にZOOMを用いたオンラインで開催致します。
詳細は、上記タイトルをクリックしてください。
※ 本研修は、弁理士の先生や弁理士試験合格者であれば、どなたでもご参加頂けます。
※ 本研修は、日本弁理士会の継続研修としての認定は受けておりません。
研修委員長 武居 芳樹
平成2年3月16日(月)に2020年第1回研修として、「改正意匠法の施行に向けて」をテーマとする研修を開催しますので、ご案内申し上げます(継続研修の認定は受けておりません)。
★新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、懇親会は中止しますが、研修は開催します(2月26日追記)。
研修委員長 林 司
平成31年2月27日に2019年第2回研修として、『商標判例紹介~気になる判例を紹介します~』をテーマとする継続研修を開催しますので、ご案内申し上げます。
© 2015-